こんにちは、木内です。
夏休み…というのは社会人になれば昔の思い出になってしまうほど、本人は関係無くなってきますよね。それでもお子さんをお持ちのご家庭ならば、夏休みに限らず一家でおでかけ、ということもよくあります。僕も昔はそうでした。
今は短大勤務もしておりますので、確かに夏休みは授業は休みになるのですが、他の仕事は年末年始やお盆をのぞきほぼ通常運行ですので、結局関係ありません。それでも授業がお休みって、色々な意味で結構影響が大きいのですが…
“今年の”夏休みの思い出
さて、タイトルは「夏休みの思い出」と書いてありますが、今日のお話は僕の子どもの頃の回想録ではありません。いまからおよそ3ヶ月前、7月31日のことです。
ではどういうことなのか。
実は教室の生徒さんの一人、小学6年生の男の子と二人で旅行に行ってきたのです。
実は、昨日の【ピアノ教室】クララ 秋のサロンコンサート【大人の発表会】の記事でも登場しました、教室の生徒さんのひとり、小学6年生の男の子と旅行にいってきたのです。
目的はなんと、田んぼで泥んこ遊び。
しかも長野県から愛知県は南知多まで、車で日帰りという強行スケジュール!
順を追って書きたいと思います。
そんなことを決めた理由
コトの発端は6月上旬。
何がキッカケだったかちゃんと覚えてないのですが、ネットを眺めて発見した愛知県南知多町にある「ジョイフルファーム鵜の池」。元は多分SNSかツイッターで知ったのかもしれません。何気なくクリックして、「果物狩りとかできるところか。のどかだなー」 (いや、こっち充分のどかですが)
「子どもアドベンチャー?田植え体験とかも出来るのか」などとのんきに見ていたところ、目に飛び込んできた、どろんこプールの文字。
最初はよくあるイベントかなにかと思ってたんですが、よくよく調べると利用料500円で好きに遊び放題とのこと。あ、遊び場なのか!これ。しかも温水シャワー完備というところがポイント高い。
田んぼでのイベントに関しては過去に一度だけ、地元で参加したことがあるのですが、ちょっと立ち回りに失敗して時間が短く、若干の不完全燃焼感が残っていたんですよね。
「あー、これいいなー」
ふと、思ったわけです。決してアウトドア派ではないのですが、時々自然の中でボケーッとしたいって、唐突に思うことがままあるのです。
洗い場までしっかり用意されているところなんて、なかなかそんなところはないでしょうし。これはちょっと遠くても行ってみようかなと、半分決定。
ただ一人ってのが問題で…。安易に誘える内容(と距離)じゃないし。
まあ年に1,2回、ドライブと称して本当に車を運転することを目的とした遠出はするでの、その延長線で行けなくはない。
そこで悪魔のひらめきが降りてきました。
「そうだ、あの子に声かけてみよう!」
それがこれから登場するA君です。
せっかく行くのなら
いつもお母様と一緒にレッスンに来るので、思い切って聞いていました。
レッスン終了後「こういうところあるんだけど、一緒に遊びに行かない?」と、まず本人に聞いてみました。
本人は「行ってみたい!」と興味津々。とはいえ片道4,5時間の行程を僕一人で連れ出すわけで、お家の方の許可を… と思ったら、「よろしいんですか?」と逆に喜んでいただけました。
このどろんこプール、営業が7月から8月いっぱいなので、学校が夏休みに入ってじきの7/31に決定しました。
予約をしなければいけないので電話をしたのですが、とても気さくな対応でホッとしました。
準備色々
せっかく行くのならば「旅のしおり」でも作っておこう!と気合いを入れてみましたが、最終的にお家の方あてのおたよりになりました。おおよそのスケジュールから持ちものなど。持ちものがちょっと特殊なので、考えられる状況を考慮して色々とメモを。フリー素材のイラストまで入れて、僕にしては珍しく凝ったことをしてました。
「遊び用具が少ないので持ってきた方が楽しい」とのことだったので、ビーチボール(とハンディ空気入れ)は用意。あとは衣服から救急セット、保冷バッグまで色々。
こういうリストアップは大抵 evernote を使うんですが、珍しくアナログにしました。

まだ書き途中のリスト。右上にチラッと見えているのがおたよりです。
いよいよ当日
南知多に向かって
朝6時、A君を迎えに行きながらいざ出発。
ルート的には上田から丸子・長門町経由、新和田トンネルを越えてから
岡谷IC ~ 土岐JCT@中央道 ~ 小牧JCT@東名高速 ~ 名古屋JCT@名古屋第二環状 ~ 名古屋南JCT@伊勢湾自動車道 ~ 半田中央JCT@知多半島道路 ~ 美浜IC@南知多道路
こんな感じでひたすら西へ針路をとりました。今年春に伊勢へ家族旅行に行ったため、知多半島に入るくらいからのみ、初見でした。
朝早かったのでA君は暫く寝ていましたが、途中から起きて二人で楽しく話していました。おかげでどんどん進み、気がつけば知多半島道路。11時くらいでしたが、リニューアルしたばかりの阿久比PAにより、珍しいおにぎり屋さんに寄りました。

結構おにぎりのボリュームがあり、1つずつで充分でした。
お昼のタイミングは結構気にしていて、本当はもっと手前の恵那SAあたりに寄ろうと思ったのですが、それはさすがに早すぎるのと(実際早すぎました)、そこを超えるとPA/SAで食事が取れそうな場所が殆ど無かったのですが、阿久比が情報より早く営業再開していて助かりました。
美浜ICで降りてから食べるところを探す方法も考えましたが、泥んこ遊びする前にお腹いっぱいには出来ない…
到着!そして田んぼへ
上田を出発してから約5時間半、11時半過ぎに無事目的地に到着しました。
美浜ICから1.5km位の距離で、場所もとても分かりやすいです。
車を降りて撮った一枚がこちら。周囲にはいくつかのビニールハウスがあります。

なにはともあれ、受付をしなければいけません。
建物を入ってすぐ横のカウンターへ。
「すみません」
「はい」と出てきた女性スタッフの方に
「どろんこプールの予約をしました、木内ですが…」
言葉を発して思いました。これ若干恥ずかしくない?(笑)
2人分の料金を払うと「記念にどうぞ」と、チケットをわたしてくれました。

これは他では見かけないチケットだ…
「少々お待ち下さいね。今、係を呼んできます」
そこへ登場したのが、白いTシャツに短パン姿のおじさん。その第一声が
「おう、初めてかい!」と、とても歓迎ムード!
まだ着替えてなかったので、シャワー室へ着替えを持って準備。ゴーグルやビーチボールも持参です。
シャワー室から出てくると、目の前に颯爽と軽トラが到着しました。その軽トラになんと二人を載せていってくれました。私道だから出来た芸当かもしれませんが、200m足らずのデコボコ道をまるで畑仕事へ行くような雰囲気で、ワクワクしながら乗っていきました。
そして到着したのがこちら。写真右の砂利道を来ました。 実は今現在このブログのタイトルバナーは、この写真の上部分を切り取ったものです。

目の前に広がる田んぼ(すなわち、どろんこプール) 数本のホースからは勢いよく放水に、紐付きのそり引き風カゴ。 まーなんとものどかな風景…
で。送ってくれたおじさんが一言。 「それじゃ、これ(カゴや放水)自由に使っていいから、好きなだけ遊んでってくれや」 あーいいわ、この雰囲気とおじさんの笑顔。
続きは明日のブログで
いよいよ本題…というところでほどよい長さになりましたので、今日はここまで。
ちょっともったいぶります(笑)
明日はいよいよ泥んこ遊びの様子や、遊びに対する思いなどを書きたいと思います。
それでは明日もお楽しみに!
コメント