こんばんは、木内です。
今日も都市育成シミュレーションゲーム「シティーズスカイライン」のお話しです。
いわゆる「箱庭」と呼ばれるタイプのゲームです。この手のシミュレーション、本当に好きでして…
さて、初夏頃からプレイ中の「しまんと」マップ、謎の人口爆増で一気に人口を抱えることになってしまったのは、前回の記事で紹介しましたね。
一気に崩れてしまったバランスは何とか整えましたので、久しぶりに街の風景をお届けしたいともいます。
街をワイドに眺めてみる
夕焼けの時間帯…だったよな、早朝じゃないよな(汗
画面手前に少し見えている水辺は、このマップの中心となる川です。そう広くはないのですが、フェリーや貨物船が行き来しています。中・高層ビルはおもに住宅で、一部はオフィスが並んでいます。その向こう側は道路を伸ばしたばかりで、開発もまばら。
同じ時間帯で、反対方向へカメラを向けてみました。
この街のコンセプトとして、開発する端から完全にギチギチに、建物などに場所を咲くようなことはしていません。地区ごとに、ある程度切り離しています。しかしただでさえ山や川の多い地形です、どんどん土地ばかり消費してしまうのですが…
ではカメラを上空に持って行ってみましょう。
こうみると結構地形に沿った土地区画の設定になっていますね。画面まん中からすたーとしたのですが、左奥に比べて建てられるスペースも狭めです。単に縦横90度に設置するだけでは、有効利用しきるのは厳しいでしょう。
街中をズームアップ
時刻はお昼時。よく渋滞している道です。
片側1車線の2車線道路と同じ幅で4車線化させています(これはユーザー作成の追加コンテンツのおかげ)。木材のトラック、どう見てもはみ出てますが…
ここの交通量を調べてみましょう。真っ赤ですねぇ…
先ほどの渋滞の写真は、画面左下の十字交差点から少し上に行ったところから写しています(右が空き地、左に建物が見えますね)。中央のT字路部分は信号を設置しているのですが、信号の時間の設定が良くないかもしれません。しかもこれが、時間帯や街の開発によって随分変わってくるので、安易な変更はかえってマズイ方向になったりします。
以前のサッカースタジアムとは別に、郊外にスタジアムを建ててみました。
周囲はホテルなど、商業区画でも観光特化にしてあります。あとスタジアムの向かい(左側)には地下鉄を引っ張ってあります。近くにはバス停や地上の旅客鉄道駅もありますので、交通インフラだけはやけに充実しています。駐車場はユーザーコンテンツで、ゲーム標準では搭載されていません。
こちらの駐車場もユーザーコンテンツ。周囲を路駐禁止にしたら利用率がスゴイです。
こういうコンテンツはありがたいですね。というか駐車場くらいそろそろ標準搭載を…
Industriesコンテンツで追加された「郵便」
有料コンテンツの追加要素ですが、郵便集配局と郵便局が追加されました。一気に生活感が増しましたね!
市外から来た郵便は一度こちらの集配所に集められ…
各郵便局に配送される模様です。市民の幸福度に影響するとか。
2つの建物も、予算的にはわりとポンポン建てて大丈夫そうですが、また道路が混むなぁ。
山間部と麓の街を繋ぐ工事
写真右上の山間部から道路を繋ぐ計画。
この通り一気に繋げそうなのですが、味気ないので…
山道にしてしまいましょう。かならず高低差を確認しながら、道路を曲げていきます。
イメージとしては山道のヘアピン道路。
距離を稼ぎながら、どんどん下り坂です。
うーん、ねじれてますねぇ。うまく(?)やれば、このようにループさせることも可能です。
全景です。なにげに10分近くかけてしまった…
冬マップもあるよ。
有料コンテンツ「Snowfall」導入でプレイ出来る、冬マップです。
シティーズは日付の概念を持っていますが、通常はどの気候テーマでやっても雪は降りません。逆に冬テーマでやると、ずっと冬景色です。
夜は寒そうですねぇ。スタートした現実の日付と同じ日時からはじまりますのでまだ11月のはずなのですが、ゲーム内の気温が-15度くらいになっていました(;・∀・)
試しに初めてみたばかりのマップなので、人口も建物も少なくて寂しい寂しい…
リアルに除雪車登場。
道路に雪が積もりますので、ゴミ処理場よろしく、雪置き場を設置しなければいけません。
それでは、今日はこの辺で。
コメント