こんにちは。木内です。
皆さんはメモを取るときに、いつも何を使っていますか?
手帳やノートにペンというアナログ派、スマフォやカレンダーやPCのメモ帳に記録するデジタル派…などなど、メモ一つ取っても色々な手段がありますね。
僕が使い始めて8年になる、Evernote (エバーノート)について、今日から複数回にわたり紹介したいと思います。
文書でも画像でも「ノート単位」でとりあえず放り込む
例えばPCで、Aさんのメールアドレスをメモするとしましょう。Windowsのメモ帳で良いでしょう、立ち上げて打ち込みます。そして保存。
…と、保存するのは良いのですが、案外こうしたファイルって置き場所に悩みますよね。もちろん用意の良い方なら、マイドキュメントなどに既に専用のフォルダを作ってあるかも知れません。
ただしメモするたびにファイルを作っていたのでは、そのうち大量のファイルで埋め尽くされますし、かといって適当にまとめると、肝心なデータを見たいときに探すのが大変になってしまいます。
こんなとき、Evernoteが役に立ちます。スマフォ(iOS,Android)版もありますが、ここではWindows版の画面を見てみましょう。
スペースは大きく3分割されています。
- 左側の黒い部分(サイドバー)にはノートブックやタグの管理など
- 右の上部分は現在のノートブック内のノートの一覧
- 右の下部分は現在開いているノート
ここで、ノートブック、タグ、そしてノートというキーワードが出てきました。
この中でノートが、このEvernoteでの情報管理の単位になります。
ノートにはタイトルがあり、この場合は「明日やることリスト(PC編)」としました。
そのノートの内容は
・YouTube たいちょーCh. 動画概要欄編集
・ブログのタグ整理
・chkdskとデフラグ
・PHDM VD増分バックアップ
となっています。
以上。基本的な使い方はこれだけです。
とりあえずノートを作るボタンを押して、タイトルをつけたら内容を書くだけ。
ちなみにノートが1つしかありませんが、眠らせておいた予備アカを説明に使って記事を書いています。ただしこの「やること」の内容はリアルのものです。実際のアカウントには何千というノートが入っています。
じゃあ保存はどうするの?
Evernoteはクラウド型のアプリのため、全てのノートデータはまとめてサーバーへ保存されます。(言い忘れましたが、アカウントを作成する必要があります。)
でも一文字一文字変更する毎にサーバーへ送信されては大変なので、実際は「同期」という作業で送られます。これが保存にあたります。
「ノートブック」は「フォルダ」みたいなもの
先ほど出てきたノートブックですが、PCでいえばフォルダです。オフィス用品で言えば机の引き出しや、書類を挟んでおくバインダーになります。
つまりノートを入れておくところ。
先ほどのノートは「やることリスト」でしたから、「タスク」というノートブックを作っておいて、その中に入れると良いですね。
その他にも例えば
- 「日記」
- 「レシピメモ」
- 「旅行」
- 「メール下書き」
- 「プロフィール」
- 「アイディアなんでも」
というふうに、ノートブックを作っておいて、その中にいれるとノートブック一覧で見たときに整理されていて、見やすいです。
また仕分けはあとでやる!という方は inbox というノートブックを作ることをオススメします。
これは放り込む用ノートブックです。というのも、どのノートブック内にノートを作っても、好きなときに好きな場所へ移動出来るからです。inboxは実際僕も使っています。
「タグ」はノートに貼る「付箋」
ノートブックを活用するだけでもかなり整理は出来るのですが、例えば「レシピメモ」でも「簡単に作れる朝食」から「ケーキの作り方」「牛肉を使ったディナー」など、料理は書き出せば書き出すほど、増えていきますよね。(例えが下手でスミマセン)
これを全て「レシピメモ」に放り込んでも良いのですが、種類が増えれば増えるほど分けたいところ。
こんな時どうしましょう?
もちろん、上に書いた料理の種類の分だけノートブックを作る、のでもよいのですが…
ここでオススメなのが、タグ。いわゆる付箋です。
タグの優れているところは、2つ以上付けられること。
極端な例になってしまいますが、次の場合
- 「お肉を使った朝食」
- 「お魚を使った朝食」
- 「お肉を使った昼食」
- 「お肉をつかっt(略
書かずとも分かりますよね…コレをノートブックにしていたのでは大変です。
こんな時、「朝食」「昼食」「夕食」「肉」「魚」というタグを用意して、該当するノートにつけてあげましょう。そうすると
「レシピメモ」ノートブック
・「美味しい焼き鮭」 タグ:朝食・魚
・「カレイのムニエル」 タグ:夕食・魚
・「ビーフストロガノフ」 タグ:夕食・肉
こんな風にまとめることができます。もちろんここに
「さっぱり」「こってり」「中華風」
など、味のタイプのタグを追加してもいいですね!
作ったノートはどう活用する?
ところで、十数のノートをつくったとして疑問がうまれました。
そう、検索です。
Evernote、実は打ち込んだ全文から検索したり、特定のタグだけ検索することも出来ます。
これが便利すぎてEvernoteが手放せないのですが、そのあたりは次回の続きにしましょう。
それでは今日はこの辺で!
コメント